小学校教員向け

【令和5年】小学校3年生所見文例集≪21,000文字≫通知表の作成を楽に!

ぴの

 小学校3年生の所見文例集を作成しました。

 使えそうな例文をそのまま使うなり、編集するなりして所見作成にお役立てください。

 先生方の業務が少しでも楽になりますように!

もくじ
  1. 生活の様子
  2. 学習の様子
  3. 学校行事
  4. 締めの文章
スポンサーリンク

生活の様子

基本的な生活習慣

挨拶

  • 大きな声と明るい笑顔で挨拶や返事をする姿に好感が持てます。どんなときも明るく,はきはきと挨拶する姿はクラスの皆の良い手本となっています。
  • いつも必ず立ち止まって「先生おはようございます」と,元気よく挨拶とお辞儀をしていて,とてもすがすがしい気持ちになります。
  • とても気持ちのよい挨拶をすることができ,○○さんの明るい挨拶で教室が爽やかな雰囲気になりました。
  • 生活目標である「れいぎ正しいあいさつをしよう」を意識し,相手によって言葉を使い分けたり,会う人に会釈やお辞儀をしたりしていました。
  • 職員室に携帯電話を預ける際,会う人々にお辞儀をするなど,いつも丁寧で気持ちの良い挨拶を心掛けて生活していました。
  • 挨拶をするときは,相手の名前を呼び,気持ちの良い言葉を交わしていました。
  • 「先生おはようございます」といつも気持ちのよい挨拶をします。健康観察では,クラスで一番元気よく返事をし,みんなのお手本です。その元気さは,音読活動にも生かされています。

言葉遣い

  • 集金を出す時などに「お願いします」「~ですか」と自然に言え,敬語やきちんとした言葉の使い分けができみんなのお手本です。

学習習慣

  • 休み時間になると素早く次の授業の準備をするなど,学習習慣がしっかりと身についていて,感心しています。
  • 学習用具をきちんとそろえ,落ち着いて学習に臨むことが増えました。

生活習慣

  • 生活習慣がしっかりと身に付いていて,学習の用意や給食の準備など,いつも誰よりも早く行動しています。
  • 給食当番のときには,素早く身支度を整え,いち早く並んで待つなど,きびきびと活動していました。
  • 大切なことを漏らさず,しっかりを話を聞く事のできる○○さんです。朝会や集会などでも,すっと伸びた背筋を保ち,話を聞く姿はみんなの手本になっています。

健康・体力の向上

  • 休み時間には,学級の友達と楽しそうにドッジボールや鬼ごっこをしています。交友関係が広がり,たくさんの友達と関わる姿が見られるようになりました。
  • 休み時間にいろいろな友達と縄跳びをしたり鬼ごっこをしたり,外で体を動かすことが増えました。
  • いつも鬼ごっこやサッカーをして外で元気に遊び,授業が始まるとけじめを付けてしっかりと学習に取り組んだ1学期でした。
  • 休み時間は,外で縄跳びをしたり鬼ごっこをしたりするなど,身体を動かして過ごすことが増えました。
  • 休み時間になると,たくさんの友達と元気いっぱい外で遊んでいます。明るく,周りにいる友達を笑顔にしてくれるので,いつも友達に囲まれている○○さんです。
  • 休み時間には,いつもたくさんの友達と汗だくになって遊んでいます。
  • 休み時間になると,ドッジボールをしたり,鬼ごっこをしたり,元気に遊ぶ姿も少しずつ見られるようになってきました。
  • 身体能力がとても高く,休み時間のドッジボールでも大活躍です。
  • 休み時間に外で鬼ごっこをするなど体を動かすことや,給食のおかわりも増えて,心だけでなく体も成長しました。
  • 体を動かすことが好きで,いつも外で元気に遊び,はつらつとした表情で教室へ戻ってきます。

自主・自律

自主的な活動

  • 係活動や会社活動では,様々な場面でリーダーシップを発揮しています。同じ係や会社の友達に的確なアドバイスをしたり,楽しい企画を提案したりと皆を引っ張って活動する姿はすばらしいです。
  • 学校生活の中での分からないことや疑問に思ったことを自分から聞くことができるようになってきています。
  • 掃除や給食などの当番活動では,作業の手順をしっかり理解し,教師の指示がなくてもてきぱきと活動することができます。
  • 鉛筆や消しゴムなどを紛失した時には,前に出て「僕の~が,見あたりません。もしあったら教えてください。」と堂々と呼びかけることができました。

リーダーシップを発揮する

  • 自分の考えをしっかりと持ち,その考えのもとに発言したり行動したりすることができます。そのため,学級のリーダーとして活躍してきました。
  • 休み時間に「皆でキックベースをしよう」と級友に呼び掛け,率先して行動する姿に成長を感じました。

粘り強く取り組む

  • 優しさの中にも芯の強さがあり,何事も納得するまで取り組む姿が印象に残っています。
  • 休み時間や体育の学習ではなわとびカードを活用し,友達と一生懸命なわとびの練習をする姿が見られました。どんなことにもひたむきに努力する姿はすばらしいです。
  • 休み時間には縄跳びカードを活用しに意欲的にいろいろな技に挑戦したり,友達とリコーダーの練習に取り組んだり,何事にも一生懸命に,目をきらきらさせて取り組む姿が印象的でした。
  • 書きぞめでは硬筆の代表に選ばれ,休み時間に作品を添削してもらいに行ったり,練習をしたりと努力を重ねました。

目標に向かって取り組む・振り返りをする

  • 目標に向かって努力する姿はすばらしいです。好奇心が旺盛で,目を輝かせて取り組む姿がたくさん見られた1年でした。
  • 生活目標を意識して生活をしており,2月の振り返りでは,優しい言葉をたくさん使うことができたと満足していました。
  • 生活目標や家庭学習カードの振り返りでは,自分の行動を具体的に思い出し,翌月にいかそうとする姿が見られました。
  • 生活目標や家庭学習カードの毎月の振り返りは,自分の反省を空白なく最後まで書くと自分で決め,実行していました。
  • 家庭学習カードには毎月きちんと反省を書き,翌月に生かそうとしていました。

責任感

  • 係活動では,黒板消し係になりました。黒板消し係の活動では,友達と協力し,自分の仕事に率先して取り組むことができました。
  • 学習チェック係として,宿題カードの整理などの仕事を忘れずに行いました。任されたことをきちんとやり遂げようとする気持ちを持っています。
  • ○○係としての活動では,仕事を任されているという自覚を持ち,自分から進んで係活動に取り組むことができるようになってきています。
  • やるべきことをきちんと最後までやり遂げようとするところも○○さんのすばらしいところです。係活動では休み時間になるとすぐに配布物を配る姿に,責任感の強さを感じました。
  • 体育係としての活動では,同じ係の友達と協力し,皆の前に立って元気よく準備運動を進めることができました。
  • 体育係としてすぐに整列をするよう働き掛けたり,大きな声で号令を掛け準備運動を行ったりと責任ある行動ができます。
  • 体育係になり,大きな声で整列の指示を出したり,用具の準備をしたりと意欲的に働きました。
  • 予定係として毎日丁寧な文字で黒板に予定を書くなど,何事にも責任を持って取り組みました。
  • 係活動は整列係になり,教室移動や朝会の際に元気に号令を掛けていました。

創意工夫

  • 会社活動では,クイズ会社になりました。帰りの会の際には,本で調べたクイズを同じ会社の友達と一緒に出題し,クラス全体の雰囲気をいつも楽しいものにしていました。
  • クラスで初めての学級会では,積極的に立候補し,議長になりました。誰もやったことがないことをやってみようという意欲はすばらしかったです。
  • アイディアが豊富で,「マジック会社」として披露した手品では,学級を大いに盛り上げました。
  • クラスの会社活動では,折り紙会社になりました。クラスをもっと良くするために率先して掲示物や誕生日の子へのプレゼント作りをする姿はすばらしかったです。

思いやり・協力

友達のよいところを見つける

  • 友達の良いところを見つけようという姿勢がすばらしいです。帰りの会のいいこと探しの発表の時間にはいつも積極的に挙手をし,自分が見つけた友達の良い行動を皆に紹介していました。
  • 授業中や掃除中など,友達の良いところを見つけては「○○さん,すごい!」と声を掛け,教室の雰囲気を前向きに明るくしていました
  • 「すごい」と友達の良さを素直に認める言葉を言う姿が印象的でした。

友達を手伝う・気遣う

  • 重そうに給食を運んでいる友達を見て,何も言わずにスッと手伝ってくれる友達思いの頼れる○○さんです。
  • 給食の配膳中にスパゲッティが床にこぼれた際,すぐにテッシュを取り出し拭き取りをしました。誰かが困っているときにすぐに行動し,感心しています。
  • 帰りの会の「今日のMVP」のコーナーでは,毎日のように○○さんの名前が挙げられていました。友達に優しく,人のためになることを進んで行う姿はみんなからも認められ,賞賛されています。
  • 休み時間には友達と仲良く遊びました。キックベースをする際には,道具をさりげなく持ってきたり並べたりするなど,友達をサポートする姿に,○○さんの優しさを感じました。
  • 給食の下膳では,手をけがしている友達のために,進んで片付けをする姿が見られました。友達を気遣う姿がすばらしいです。
  • 誰にでも優しく接する○○さんの周りはいつも笑顔でいっぱいでした。困っている友達にさりげなく手を差し伸べることができます。
  • 思いやりがあり,悩んだり困ったりしている友達に,優しく手を差し伸べていました。
  • 体調のすぐれない友達を保健室へ連れて行ったり,困っている人に温かい手を差し伸べたりと,思いやりのある行動もたくさん見られます。

感謝の思いを伝える

  • 友達にしてもらったことは,ささいなことでもありがとうと言うなど,いつも感謝の気持ちを持って生活をしていました。

誰に対しても優しく接している

  • 男女分け隔てなく,誰に対しても優しく平等に接することができるので,皆から慕われています。
  • 転入してすぐにクラスによくなじみ,協調性が見られます。男女関係なく親しく接するので,クラスの人気者です。
  • 困っている友達に声を掛けるなど,穏やかで誰に対しても優しく接するので,クラスのみんなに信頼されています。

生命尊重・自然愛護

  • 生き物当番として虫のお世話をしたり,花に水をあげたり,進んで生き物を大切にする姿が見られました。

勤労・奉仕

清掃活動

  • 教室を率先してほうきで掃く姿が見られました。自分から良いことを進んで行おうとする態度がすばらしいです。
  • 放課後は教室の清掃をいつも手伝ってくれました。率先してクラスのために活動する姿はすばらしいです。
  • 清掃活動では,雑巾掛けの当番になるとドアのレールや教室の隅を拭くなど,細かい所まできれいにしていました。
  • 図工の学習が終わると,進んでほうきを持ってきて,散らかった床の掃き掃除をしていました。自分のことだけでなく,周りを見て行動することができ,成長を感じています。
  • みんなが気付かないような棚の下にもほうきを伸ばし,一生懸命掃除をする姿を見てとても頼もしく感じました。
  • 掃除の時間には,バケツの周りが汚れていることに気付いて雑巾で拭くなど,皆のために進んで行動する姿が見られました。
  • 教室掃除では,ぞうきんを小さくたたんで力を入れて床を拭くなど,大変な仕事でも手を抜かずにきちんとやり遂げることができます。

ボランティア

  • 給食当番の友達が欠席のときには「先生,ぼくが代わりにやります」と進んで行動していました。自分のことだけでなく,周りを見て行動できることがすばらしいと思います。
  • 学級のためになることを進んでする姿も立派です。授業で使った本を運んだり,体育で使う道具を運んだりするなど自分の当番活動だけでなく,気が付いたことを進んで手伝いました。
  • 配り物の手伝いをしたり,掃除の手伝いをしたりと自分の仕事以外の活動にも積極的に取り組む姿が見られました。自分から進んで良いことをしようとする姿はすばらしいです。
  • 自分の係でない仕事を手伝ったり,自分から気が付いて人のために働いたりするなど,思ったことをすぐ行動に移すことができるところが○○さんの良いところです。

公正・公平

  • 学級会では進行の係として会を進めました。会をスムーズに進行するためにはきはきと発言したり,友達に注意を促したりすることができ,とても頼もしく感じました。
  • 周りをよく見て,誰にでも公平に接することができ,学級の中心となって3年1組を支えてくれた1年でした。
  • 「静かにして下さい」と大きな声でみんなに注意を促すなど,学級全体を考えて行動することが多くなり,○○さんの成長を感じています。
  • 学級会の話し合いで司会を務め,みんなの意見を引き出しスムーズに進めました。公平な立場で物事を判断し,意見をまとめようとする力も身に付いてきています。

公共心・公徳心

  • 学校や学級のルールを守って生活しており,ルールを守らない友達に「だめだよ。」と声を掛ける頼もしい姿も多く見られました。
  • 学級の様子を見て「静かにしてください」とみんなに呼びかけるなど,積極的に行動することが多くなりました。
  • 学校や学級のルールを守って,落ち着いて生活しています。

転入生

  • 転入して1か月ですが,すっかり学校生活にも慣れ外で鬼ごっこをして遊び,友達の輪にも広がりが見られてきています。落ち着いた学習態度で授業に臨み,課題に真剣に取り組みます。

学習の様子

発表する

  • 授業では,以前に比べて挙手をして考えを発表する姿が多く見られるようになり,自信の深まりが感じられます。
  • 皆の前で発表するときの姿勢がとても立派です。自分の考えに自信を持って取り組むことができました
  • 自分の考えを皆の前で発表したり,グループでの話し合いで意見をまとめたりすることができました。
  • 授業では,教科を問わず積極的に挙手して自分の考えを皆に伝えています。
  • 授業では,以前に比べ,積極的に挙手をして自分の考えを伝えようとする姿が見られます。
  • 授業では自分の考えを挙手をして積極的に皆に伝えています。自分の言葉で一生懸命表現して伝えようとする姿はクラスの友達の良い手本となっています。
  • 自分の考えを発表する際には,なぜそう思うのかという自分なりの根拠も交え,皆に分かりやすく説明することができます。

学習の態度が良い

  • どの教科も,学習のめあてを意識して集中して取り組み,学習内容をしっかり理解することができました。また,教師の話をよく聞いているので,作業への取り掛かりも早いです。
  • どの教科の学習にも熱心で,課題に対して集中して取り組み感心しています。

ノートに書く

  • 2学期後半になり,家庭学習や授業中のノートの文字を一文字一文字丁寧に書くことが多くなりました。
  • 授業で分かったことを大事なキーワードを使いながら要点を押さえて記入しています。学習が自分のものになっている証拠です。
  • 自分の考えを文章に表すことへの抵抗が減り,ノートにたくさん書けるようになりました。
  • 友達の意見や発表をしっかりと聞き,学ぼうとする姿勢が見られています。ノートはいつも丁寧な文字で書かれており,「学習の足跡」として振り返ることができます。
  • 学習ノートに自分で調べたことや意見,授業の要点などを整理して書いています。その丁寧さは,みんなのお手本です。図やメモなどを書き入れるなど工夫して活用しており,意欲的に授業に取り組んでいることがよく分かります。

学習への意欲が高い

  • 学習課題に対して「やってみたい!」と意欲的に取り組み,これまで学習したことを基に自分の力で解決することができます。
  • 学習意欲が旺盛で,楽しそうに学習に取り組んでいます。友達の発言にもよく耳を傾け,「あ~そういうことか」と友達の発言から理解を深める姿に感心しています。
  • 様々なことに興味を持ち,「なぜだろう」「どうしてだろう」と考えながら学習に取り組む姿が立派でした。
  • 難しい課題に対しても既習の考え方を基にして一生懸命解こうする学習意欲はすばらしいです。
  • どんな活動にも真摯に取り組むことで少しずつ学習の理解を深めています。返されたプリントはすぐに間違い直しをする習慣ができています。間違えたプリントを必ず直して提出する姿はクラスの良い手本となっていました。
  • 疑問に思ったことをそのままにせず,担任や友達に素直に相談して解決することができます。
  • どの学習にも熱心に取り組み,よく発言しています。授業中のひらめきがよく,○○さんの発言をきっかけに授業が盛り上がる場面がよくありました。

学力・思考力が高い

  • これまでに学習したことを生かして課題を解決しようとする思考力が高く,○○さんのするどい考えに学級全体の学びが深まっています。
  • 思考力が高く,○○さんのするどい考えに感心させられます。
  • どの教科も理解が確実で,基礎的な内容がしっかり身に付いています。

対話的な学習ができている

  • 授業中には友達の発言によく耳を傾け,友達の意見との相違を考えながら自分の意見を話すことができます。
  • 授業中,友達の考えを聞いて「そうか!」「なるほど!」「同じ考えだ!」と素直に反応する○○さんに,たくさんの友達が励まされています。

聞く姿勢が良い

  • 話をしている人の方をじっと見て,よく聞こうとしている姿が印象的でした。授業中に分からないことや疑問に思ったことがあるとよく考え,担任や友達の話を一生懸命聞いています。
  • 授業中に良いと思った友達の考えには拍手するなど,集中して話を聞いている場面が1学期よりも増えました。

国語

  • 漢字の学習では,漢字スキルを一生懸命進め,小テストで満点を取ることができたことは○○さんの自信につながったと思います。
  • 毎日こつこつと自主学習に取り組み,理解力の向上につながっています。特に,4月と比べて文字の丁寧さも加わり,そのことが漢字の学習で成果として表れています。

読書

  • 年間○○冊の本を読んだり,おすすめの本を友達に紹介したりと本に親しみました。
  • 空いている時間があれば必ず読書をするなど本に親しみ,1年間で○○冊の本を図書室から借りました。
  • 読書家で語彙が豊富なので,国語の時間には大活躍しました。

音読

  • 国語の物語文の音読では,登場人物の心情や場面の様子に合わせ,上手に読むことができます。会話文の抑揚の付け方や句読点で息をすることを意識した読み方は特にすばらしかったです。
  • 語の「紙ひこうき」では情景が伝わるように,ぼくが呼び掛ける部分や飛行機が飛ぶ様子の読み方を工夫して音読をし,友達の手本となりました。
  • 国語の学習では,上手に音読することができます。会話文を読むときの抑揚の付け方や句読点で息をすることをしっかりと意識しており,その読み方はクラスの皆の良い手本となっていました。
  • 国語「すいせんのラッパ」では,場面の様子が伝わるように強弱や間の取り方を工夫して音読することができ,皆の手本になりました。
  • 国語「すいせんのラッパ」では,場面の様子が伝わるように,強弱や速さなどを工夫して音読しました。登場人物の会話やラッパの音を楽しい感じに読むことができて,皆から大きな拍手をもらいました。

説明文

  • 国語の「自然のかくし絵」の学習では,説明文の問いと答えの関係に着目しながら,読み取りを行いました。学習を進めていく中で,それぞれの昆虫の身の守り方を早く正確に読み取ることができるようになりました。
  • 国語「自然のかくし絵」では,「保護色は敵に囲まれながらも生きるためのもの」と感想文に書きました。要旨を捉えた自分なりの表現に驚きました。

物語文

  • 「モチモチの木」では調べた語句に注目し,主人公の性格について捉えることができました。
  • 国語の「はりねずみと金貨」の学習では,物語全体のあらすじをまとめました。あらすじを書くのは初めての経験でしたが,要点をしっかり押さえ,上手にまとめることができました。主人公の心の移り変わりを分かりやすく表現した書き方は,クラスの皆の良い手本となりました。
  • 国語「手ぶくろを買いに」では,手ぶくろを買いに行く場面のかわいらしい子ぎつねと母さんぎつねの感情のずれを説明し,みんなから納得されて拍手をもらいました。
  • 国語の「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習では,登場人物の気持ちについて考え,心情を深く読み取ることができました。
  • 国語の「ゆうすげ村の小さな旅館」で,物語のしかけにつながる言葉に気を付けて読み,たくさんのキーワードを見付け発表しました。文脈から,登場人物の気持ちや情景を読み取る力も優れています。
  • 「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習では,「物語の中にたくさんのしかけを見つけることができた。」と物語に隠された筆者のしかけのおもしろさに気付き,詳しく読み取ることができました。
  • 国語の「サーカスのライオン」の学習では,大事な言葉を落とさずに,登場人物の気持ちを場面ごとに整理し,「じんざ」の気持ちの変化を読み取ることができました。
  • 国語の「サーカスのライオン」の学習では,場面ごとに出来事や登場人物の気持ちを整理し,人物の気持ちの変化を読み取ることができました。

話す活動

  • 国語の「自分をしょうかいしよう」では,自分の事について,「好きな遊び」や「好きな動物」などいろいろな見方で振り返り,書く材料を集めて,自己紹介文を書くことができました。
  • 国語の「自分をしょうかいしよう」の学習では,紹介文の材料となるメモをたくさん集め,好きな食べ物や将来の夢について紹介することができました。
  • 国語の「話したいな,うれしかったこと」の学習では,うれしかった思い出を順序よく書き表し,はきはきとスピーチすることができました。
  • 国語の「考えをつたえ合おう」では,「旅行に行くなら山がよい」という考えとその理由を明確にしながら書くことができました。
  • 「考えをつたえ合おう」では,「お礼をするなら手紙がよい」という考えの根拠を明確にしながら発表しました。
  • 国語の「外国のことをしょうかいしよう」では,図書室で参考になりそうな本を探すなど,意欲的に学習に取り組むことができました。自分の本で調べたことを皆の前で発表し,「詳しくて分かりやすいね。」と称賛されたことは○○さんの自信につながりました。
  • 国語の「外国のことをしょうかいしよう」では○○の国旗についてよく調べ,間や声の大きさに気を付けながら皆の前で自信を持って発表することができました。

書く活動

  • 作文や自分の考えを書くときに,習った漢字を使おうとしたり,丁寧に書こうとしたりするようになってきました。
  • 文章を書くときには,出来事の順序に気をつけたり,同じことを繰り返したりしないようにしていました。
  • 「調べて書こうわたしのレポ-ト」の学習では,ピーマンについて図鑑を見て気付いたことや分かったことを,イラストを交え分かりやすく丁寧にレポートにまとめることができました。自分の思うことを上手に文章に表現することができる力にはすばらしいものがります。
  • 国語の「調べて書こう私のレポート」では,○○について調べ,原産国やどうして苦いのかなど,調べたことを写真を用いて分かりやすくレポートにまとめることができました。
  • 国語の「メモを取りながら話を聞こう」の学習では,大事なことに見当を付け,短い言葉でまとめていくことで正確にメモをとることができるようになりました。
  • 国語の「人をつつむ形ー世界の家」では,学習したことを生かして○○にある家について調べ,プリントの裏まで詳しく書き表しました。
  • 人物を考えて書こう」の学習では,人物メモや物語の構成メモを詳しく書き,読み手に様子が伝わるように,表現を工夫して物語を書くことができました。
  • 国語「くらべて分かったことを書こう」では,救急車と消防車について,抽象から具体への文章構成を意識し,分かりやすく書いていました。
  • 国語「くらべて分かったことを書こう」では,対象物をより具体的に比較して気付いたことを,文章構成を意識して分かりやすく書いていました。
  • 国語「○○」では,家族で花火をした時の様子が伝わるように,会話文を効果的に入れて文章を作りました。原稿用紙を5枚も使うほど,意欲的に取り組みました。

言葉の学習

  • 国語の「慣用句を使おう」の学習では,「うり二つ」や「たぬき寝入り」などの慣用句の意味について国語辞典を使って調べました。調べた慣用句を使った文章作りでは,「○○」などと上手に表現することができ,クラスの良い手本となりました。
  • 国語の「ようすをくわしく表そう」の学習では,修飾語に興味を持ち,様子を詳しく表せるように言葉を選んで文を書くことができました。
  • 国語の「心が動いたことを詩に表そう」では詩に表すための言葉を数多く考え,お年玉をもらってうれしかった経験をすてきな詩に表すことができました。
  • 「気持ちを言葉に」の学習では,友達と料理をしたときの気持ちや様子を,たとえの表現を使いながらリズムよく詩に表すことができました。
  • 分からない言葉があるとすぐに国語辞典で調べ,みんなが認める「辞書引き博士」です。辞典には付箋がたくさん貼られ,語彙力を高めるとともに,友達にも良い影響を与えています。
  • 分からない言葉が出てくると,すぐに辞書を引いて調べ,理解を深めていました。詩の学習では,比喩表現について「~みたいだと作者が感じている」と的確に自分の言葉で説明しました。

社会

  • 社会科の地図記号の学習では,たくさんの地図記号をしっかり覚えて,班対抗地区記号バトル大会ではクラスの最高得点を取る活躍をしました。
  • 社会科では地図記号の形に注目し,由来が何であるかを調べることで,いち速く地図記号を覚えることができました。教科書に載っていない記号を図書室の本で調べ,友達にも教えていました。
  • 社会の「学校のまわり」の学習では,屋上から見える学校の周りの様子について詳しく観察し,発表することができました。
  • 社会の「市の様子」の学習では,○○市の土地の使われ方について地図を使って調べました。学習を通して土地は高さによって使われ方が違うことを理解し,本当にそうなのか実際に見てみたいという意欲を深めていました。

市のうつりかわり

  • 社会科では,校外学習やインターネットなどで意欲的に調べ,昔の人の願いや努力が重なって生活が変化していることに気付いていました。
  • 社会の昔の道具調べでは,洗濯機の時代毎の移り変わりを,物の特徴を捉えた五七調の単文を添えて,分かりやすくまとめることができました。
  • 社会科「市のうつりかわり」では,インターネットで意欲的に調べ,伝統として受け継がれているものには昔の人の願いが込められていることに気付いていました。

工場の仕事

  • 社会の「工場の仕事」の学習では,○○工場について学習しました。工場で働く人がなぜ白い服を着て作業しているのかを皆で考えた際には,「白い服は汚れが目立つため,清潔さが大切な食品工場では白い服を着ている。」と発表しました。食品工場で大切なことを捉えて考えた説明には皆が納得していました。
  • 工場で○○がどのように作られているのかを学習し,働いている人の努力を知りました。その働く人の努力を見て,「○○の存在をもっといろいろな人に知ってほしい。」と考えるようになりました。
  • 「工場の仕事」では,○○工場の仕事に興味を持ち,意欲的に学習に取り組みました。工場見学では,見たことや聞いたことをたくさんメモし,工場で働く人々の苦労や工夫を理解することができました。

店ではたらく人々

  • スーパーマーケットについての学習では、いくつものスーパーの工夫点を見つけ,発表していました。広い視野から考えた根拠ある意見には皆が納得していました。
  • スーパーの通路は幅が広いことに気付きました。その理由を考えたところ,車椅子に乗った人でも動きやすいように広めになっているのではないかと皆が納得する意見を発表していました。
  • スーパーマーケットの見学では,商品の並べ方や看板など店側の工夫に多く気づき,新聞に分かりやすくまとめました。
  • 社会の学習でスーパーマーケットへ見学に行った時には,気付いたことや分かったことをしおりにびっしりとメモしていました。積極的に学ぼうとする姿に大きな成長を感じました。
  • スーパーに見学に行った時には,店長さんに「お客さんがたくさん来るのはどうしてですか。」と質問するなどとても意欲的に取り組みました。
  • 社会科「店ではたらく人」では,店長さんの話から,より良いお店にするために苦労を重ねていることを知り,自分の感想を交えながら新聞に分かりやすくまとめることができました。

算数

  • 算数では,計算問題の答えをいつも速く正確に解答することができました。
  • 算数の学習の振り返りでは,授業で分かったことをキーワードを使いながら要点を記入していました。学習のまとめ方として,友達のよい手本となりました。
  • 算数の時間は,自信を持って手を挙げ,発表しようとする姿が見られます。課題が早く終わると,友達にも問題の解き方を教えていました。
  • 特に算数では,立式だけでなく答えの単位の大切さも説明し,学級で理解を深めることができました。
  • 算数の学習では,間違った問題は何度も考えて答えを出そうとする粘り強さが見られました。特に「かけ算」では,質問に素早く反応し手を挙げる姿が増え,うれしく思います。

四則演算

  • 算数では,かけ算やわり算の計算問題の答えをいつも素早く正確に導き出すことができました。応用問題でも既習の考え方を生かし,筋道を立てて考えることで正確に解くことができます。
  • 算数の「かけ算」の学習では,かけられる数が10を越えるかけ算について工夫して解法を考え,みんなの前で発表することができました。
  • 算数の「かけ算」の学習では,かけられる数が10より大きいかけ算の答えの出し方を,2年生で学習した九九を活用して考えることができました。
  • 算数の「たし算の筆算」では,黒板で筆算の仕方を説明し,繰り上がりに気を付けることが大切であると発表しました。
  • 算数「ひき算の筆算」の計算で,繰り下がりの数字や記号を書き示しながら筆算の方法を発表しました。
  • 算数の引き算の筆算では,桁数が大きくなっても既習の計算の仕方を生かし,引かれる数と引く数の位をしっかり揃えて計算することで素早く正確に答えを導き出すことができました。
  • 算数「わり算」の学習では,かけ算の考え方で答えが求められることを,図を用いて説明することができました。
  • 算数の「あまりのある割り算」では,初めは割り切れない計算に戸惑う姿が見られましたが,練習を重ねることで素早く正確に答えを導き出すことができるようになりました。
  • 算数「あまりのあるわり算」では,友達と分からない所を教え合いながら根気強く課題に取り組み,学習内容をしっかり理解しました。
  • 算数の学習に目を輝かせて取り組んでいます。余りのあるわり算の文章題で,「これは,ひっかけの問題だ」とつぶやき,答えに余りを足さなければいけないことを説明しました。文章をよく読むことの大切さを示してくれました。

時間

  • 算数の「時こくと時間のもとめ方」の学習では,時刻の求め方について筋道立てて考え,自分の言葉で分かりやすく説明することができました。
  • 算数「時刻と時間」では,数量として捉えにくい「時間」の考え方を「何時ちょうどに目を付けて考えると分かりやすい」と,時計の模型を使って皆に説明しました。

図形

  • 算数の「三角形を調べよう」では「円と中心を使って三角形を書くと二等辺三角形になる」ということを皆の前で発表しました。
  • 算数の「三角形」の学習では,コンパスを使って二等辺三角形や正三角形を描く方法を考え,きれいに作図することができました。
  • 「円と球」の学習では,円の性質を生かしていろいろな模様を描くなど,コンパスを使って上手に円を描くことができるようになりました。
  • 「円と球」の学習では,コンパスを使って模様を描くときは,中心の場所や半径の長さに注意して描くことに気付き,見本と同じように描くことができました。

小数・分数

  • 算数の「分数」の学習では,テープ図やマスの図を用いてたし算の仕方を考え,みんなの前で分かりやすく説明することができました。
  • 分数の学習では,計算の仕方の図をたくさん描くことで正確に理解することができました。
  • 算数の「小数」では分母が10の分数と小数の大きさを比べ,根拠を明確にしながら説明することができました。
  • 算数の,「分数」では「10分の1をもとに考えるとよい」ということに気付き,足し算の仕方を皆の前で発表したことは,○○さんの自信につながりました。

長さ・重さ

  • 算数の長さ調べの学習では,ペアの友達と一緒にひまわりの高さや木の幹の周りの長さを調べました。巻き尺を正しく使うことで,長いものの長さや円い物の周りの長さを正確に調べることができました。
  • 算数の「重さの単位とはかりかた」の学習では,てんびんやはかりを使ってグループの友達と協力しながら,いろいろな物の重さを量ることができました。
  • 「重さのたんいとはかり」では,いろいろな物の重さを見当をつけながら,正確に量りました。

大きな数

  • 算数の「10000より大きい数」の学習では,10000を超える大きい数でも桁数を素早く確認し,正確に数を言い表すことができました。
  • 算数「10000より大きな数」では,数の仕組みを分かりやすくまとめ,皆の手本となりました。
  • 算数の「大きな数のしくみ」の学習では,数直線の読み方を理解し,進んで挙手し発言していました。
  • 算数の「大きい数のしくみ」では,2年生の時に学習した位取りの仕組みをしっかりと理解し,新しい学習内容にも生かして考えることができました。

グラフ・表

  • 算数「棒グラフと表」の学習では,1めもりの数に着目し,同じ数でも見た目が違うことに気付きました。そして,2つのグラフを比較して読み取ったことを,論理立てて説明することができました。
  • 算数「ぼうグラフと表」では,調べたことを正しく簡単に整理できる方法について,説明することができました。筋道を立てて考える力が付いています。

理科

  • 理科の学習では,ノートに自分や友達の考えを書き,毎回の学習を大切にしていたことで理解を深めることができました。
  • 理科では,実験をしながら出てきた結果に喜んだり,「なぜだろう」と考えたりしている姿が見られ,意欲的に学習に取り組むことができました。
  • 理科の実験では,いつも手順を確認しながら丁寧に実験をしていました。ゴムや磁石の性質についてもよく理解しています。
  • 理科の学習では,手順を確認しながら丁寧に実験をしていました。結果を絵や文章で工夫して分かりやすく記録することも得意で,みんなの手本になっていました。

風やゴムのはたらき

  • 理科「風やゴムで動かそう」では,ゴムの特性に着目し,どうすれば遠くまで車を動かせるかを考えながら,意欲的に実験に取り組みました。
  • 理科「風やゴムで動かそう」では,どうすれば遠くまで車を動かせるかを考えながら進んで実験に取り組みました。

磁石

  • 理科の学習では「磁石のN極はなぜ北の方角を指すのか」について考え,理由を発表しました。
  • 理科「磁石につけよう」では,磁石の退け合う性質にいち早く気付き,工夫して磁石を浮かせることができました。
  • 理科の時間,砂鉄が磁石に付いて離れなくなってしまった時,磁石の力を利用して砂鉄を取る方法を思いつき,友達にアドバイスしていました。学習内容を生かした物の見方やひらめきがすばらしいと思いました。

生き物・植物

  • 理科の「こん虫を調べよう」の学習では,虫のすみかについて丁寧に調べていました。学習を通して,虫たちの生きるための様々な工夫を知り,より関心を深めていました。
  • 初めて学習する理科にとても意欲的でした。自分から進んで友達を誘って虫探しをし,カブトムシを見つけるなど,虫たちがどのような活動をしているか観察していました。
  • 理科「チョウを育てよう」では,モンシロチョウを毎日興味深く観察し,蛹から羽化すると,とてもうれしそうに報告してくれました。生き物に対する関心の高まりが見られました。
  • 理科「チョウを育てよう」では,チョウが卵から成虫になるまでの育ち方について,毎日よく観察し,理解していました。生き物への関心の高まりが感じられました。
  • 理科の春の植物やホウセンカの観察では,茎の高さを定規で測り,葉や花の形をよく見てノートに記録することができました。

太陽とかげ

  • 理科「太陽とかげの動きを調べよう」で影踏み遊びをした時には,影の向きがみんな同じ事などに気付き,たくさんメモをしました。
  • 「太陽の方を向いて立った時,自分の後ろに影ができる」と太陽と影の関係について説明しました。分かりやすい○○さんの説明に「おお」と驚きの声が上がりました。

電気

  • 理科の「明かりをつけよう」では回路が途切れることを「電気が行き止まりになるから流れない」と表しました。
  • 理科「明かりをつけよう」では,回路に興味を持ち,より明るくする豆電球のつなぎ方について意欲的に発表することができました。

音楽

  • 音楽の時間は,オルガンの伴奏を率先して行い活躍しました。クラス全体に目を向けてリズムや速さを調整して,感心しました。

歌唱

  • 音楽の「○○」では,リコーダーの響きに合わせて大きな口を開けて表情豊かに歌うことができました。その歌い方はみんなのよい手本となっています。
  • 音楽の時間は,歌詞の意味を考えながら表情豊かに歌っています。歌う楽しさを○○さんがクラス中に広めてくれました。
  • 楽の「○○」では,リコーダーの音色にあわせてとても楽しそうに歌っていました。歌う表情がとても豊かで,みんなのよい手本となりました。
  • 音楽の歌唱ではのびのびとした声を出すことができ,朝会でも一生懸命校歌などを歌っていました。
  • 「茶つみ」を学習すると,休み時間にも友達と手合わせ遊びしながら歌っていました。意欲的に音楽を楽しもうとする姿勢に感心しました。
  • 音の高さに気を付けて,明るい声で歌うことができました。歌っているときの表情から,歌う楽しさが伝わってきます。

器楽(リコーダー・鍵盤ハーモニカなど)

  • 音楽のリコーダーの学習では,リズムに乗りながらきれいに「レッツゴーソーレー」を演奏することができました。進んでみんなの前で演奏を披露するなど,意欲的に学習に取り組んでいました。
  • 音楽の鍵盤ハーモニカの学習では,教師の話を聞いてしっかり練習することで,正しい運指でなめらかに「○○○〇」を演奏することができました。
  • 音楽「○○」のリコーダーパートを,休み時間友達と練習して運指を確認するなどして,正確なリズムとタンギングで演奏することができました。発表後はみんなからアンコールをされうれしそうでした。

鑑賞

  • 音楽の「○○○○」では指揮者の映像を見てリズムを感じながら鑑賞し,拍の流れを意識しながら曲を理解していました。
  • 音楽が好きで,「○○○○」ではリズムに乗って体を動かしながら楽しんで鑑賞しました。

図画工作

  • 図工では,材料の素材を生かした作品に仕上げ,笑顔いっぱいに披露しました。指先の器用さを生かし,丁寧な作品を作り上げることができます。
  • 図工「のこぎりひいてザクザクザク」では,初めて使うのこぎりの使い方をすぐに理解し,角材をまっすぐに切ることができました。

絵画

  • 図工では,道具の特徴を生かして作品を作ることができます。紙粘土に絵具を練りこみ,上手に虹色を表現しました。多くの色を使って,作品を表現する姿はクラスの皆の良い手本となりました。
  • 図工の版画では,身近なでこぼこした材料を生かして紙版画を作りました。上手に刷ることができた時のうれしそうな表情が印象的でした。
  • 図工「○○」では,絵の具のぼかしの技法を効果的に使い,丁寧に作品を仕上げました。
  • 図工の「不思議な乗り物」の学習では,お菓子の世界をイメージして楽しい乗り物を描きました。想像を膨らませながら,絵の具の塗り方を工夫して表現することができました。
  • 図工「ぼくの顔,わたしの顔」では,教師の話をよく聞き,自分の唇や眉毛などを手で触って形や毛の流れを確認しながら,画用紙いっぱいの大きな自画像を描きました。
  • 図工「ふしぎな乗り物」では想像をふくらませて,上靴を乗り物に見立て,中にはサウナやプール,観覧車などを描き,楽しい作品に仕上げました。クーピーを使った色付けもとても丁寧でした。
  • 図工「ふしぎな乗り物」では想像をふくらませて,バスケットボールを乗り物に見立てました,乗り物は家になっていてリビングやお風呂などを描き,楽しい作品に仕上げました。

版画

  • 図画工作の「でこぼこもようのなかまたち」では,素材の特性を生かし,細かいところまで丁寧に版を作成することができました。
  • 図画工作の「でこぼこもようのなかまたち」の学習では,いろいろな版の材料の組み合わせを工夫して,カブトムシの体や背景を作成しました。細かいところまで丁寧に取り組み,とても素敵な作品ができあがりました。
  • 図工の版画では,でこぼこした身近な材料からイメージを膨らませ丁寧に作品を仕上げました。

その他

  • 図工「光と色のファンタジー」では,複数のカタツムリを大きさや色の組み合わせを変え,光を当てたときにきれいに見えるよう工夫して作りました。
  • 図工「光と色のファンタジー」では,自分の作りたい物のイメージをはっきりと持ち,丁寧に仕上げる姿が見られました。工夫して貼ったカラーセロハンの形や色から,感性の豊かさを感じました。

体育

水泳

  • 体育の水泳の学習では,自分のめあてに向かって真剣に練習し,見事25m泳ぐことができるようになりました。
  • 水泳学習でクロールの手の使い方が上手になり,伸び伸びとした泳ぎができるようになりました。
  • 体育「浮く・泳ぐ運動」では,水の中にいる時もしっかりと指示を聞いて運動することができました。力を抜いて上手にバタ足するこつを身に付け,皆のお手本になりました。

鉄棒

  • 体育の鉄棒の学習では,だるま回りの模範演技を皆の前でしました。遠心力を使って何度も回転する演技はすばらしかったです。
  • 鉄棒運動では,みんなの前で軽々と逆上がりをしてみせ,拍手をもらいました。

サッカー

  • 体育のサッカーでは,友達にパスを回し協力し合ってゲームに参加する姿が学級の良い手本になりました。
  • 体育の「サッカー」の学習では,代表としてみんなの前でインサイドキックを披露しました。とてもきれいにパスできるだけでなく,大きな声で友達の名前を呼んでパスをする姿がよい手本となりました。
  • 体育の「サッカー」の学習では, パスの仕方をアドバイスしたり, 「頑張れ」と励ましの言葉を掛けたりするなど,チームプレイを意識して活動することができました。
  • 体育の「サッカー」の学習では,ボールを上手に足でコントロールし,ねらいを定めてシュートすることができました。
  • 「タグラグビー」の学習では,相手のタグを取ったり,守備を上手に交わしてトライしたりするなど,素早い動きで大活躍しました。

ベースボール

  • 体育のティーボールでは,力強くバットを振ってたくさんヒットを打ったり,大きな声で元気よく仲間の応援をしてチームを盛り上げたりと大活躍でした。
  • 体育の「ティーボール」では,失敗した友達に「ドンマイ!」「次がんばろう!」と声を掛け,みんなが楽しくゲームできるよう気を配る姿が見られました。
  • 「ティーボール」では,友達からの「思い切り振って!」という声援を受けて,力強くバットを振り遠くまでボールを飛ばすことができました。
  • 体育のティーボールでは,力強くバットを振ってたくさんヒットやホームランを打ったり,大きな声で元気よく仲間の応援をしてチームを盛り上げたりと大活躍でした。

キックベース

  • 体育の「キックベース」では,ボールを素早く捕球してアウトにするなど,チームの守りの要として大活躍でした。ボールや人の動きを見ながらプレーすることができ,みんなのよい手本となりました。
  • キックベースの学習では,運動が苦手な友達に積極的に声を掛け「みんなの力で勝つんだ。」と意欲的でした。
  • 「キックベースボール」の学習では,遠くまでボールを蹴ったり,素早く走ったりとチームの得点に貢献し,友達と楽しくプレーする姿が印象的でした。
  • 体育の「キックベース」では,ピッチャーの転がしたボールに合わせてタイミング良くボールを蹴り,ホームランやヒットを連発していました。友達からたくさん賞賛の拍手を送られ,とてもうれしそうでした。
  • 体育のキックベースの学習では,友達に励ましの言葉を掛けながらボールの蹴り方を教えたり,自分のプレーでチームを引っ張ったりと活躍しました。
  • 体育のキックベースの学習では,チームの中心となり,運動の苦手な友達に教える姿が見られました。みんなのために自分の力を使うことに喜びを感じていました。

跳び箱

  • 体育の「とび箱」では,台上前転のポイントをよく聞きながら練習し,できるようになりました。友達にも褒められたことは○○さんの自信になりました。
  • 体育の「とび箱」では,足を強く踏み切ることで腰が上がり,跳ぶことができるということに気付きました。踏み切りを意識しながら練習したことで,目標を達成することができました。
  • 「跳び箱運動」では,意欲的に跳び箱の練習に取り組みました。とてもきれいに台上前転することができるようになり,みんなの前で手本として披露しました。
  • 体育の跳び箱で,開脚跳びができたときの○○さんの笑顔はとても爽やかでした。助走や踏切が上手だと,友達からたくさんの拍手をもらいました。

陸上競技

  • 体育の走り幅跳びでは,教師のアドバイスをしっかり聞いて取り組むことでクラスで一番遠くまで跳ぶことができました。腕を振り上げて体を反る跳び方はクラスの皆の良い手本となりました。
  • 走り高跳びの学習では,跳べない友達にアドバイスしていました。自身も,見事90cmを跳ぶことができ,拍手をもらいうれしそうでした。
  • 走り高跳びの学習では,助走の歩数を意識して,85cmを跳ぶことができました。
  • 走り高跳びでは,初め跳べずにいたのですが,友達のアドバイスを受け入れて諦めずに練習をし,60cm跳ぶことができました。
  • 体育のハードル走では,リズミカルにハードルを跳び越えて,みんなのお手本となり活躍しました。

学校行事

学習発表会・学芸会

  • 学芸会ではリコーダー役に立候補し,休み時間も練習を重ねて代表に選ばれました。本番では,正確なタンギングで,リコーダーを吹くことができました。
  • 発表会では,キーボード担当に選ばれ,指揮を意識してリズムに乗って演奏しました。難しい和音をすらすらと弾けるようになるために繰り返し練習し,努力していた姿が印象的でした。
  • 発表会の合奏では,木琴のパートを担当しました。難しい和音やトレモロの部分を正確に演奏しようと毎時間集中して練習に取り組む姿が大変立派でした。
  • 発表会では,鉄琴のパートを担当しました。練習時に友達に教えたり,全体の音のバランスを気にしながら演奏したりする姿に,大きな成長を感じました。
  • 学芸会ではリコーダーを担当し,本番では正確なタンギングで演奏することができました。
  • 学芸会では主役の○○に選ばれ,休み時間も練習し,本番では感情表現豊かなすばらしい演技ができました。
  • 学芸会では○○に選ばれ,何度も友達と練習を重ねていました。本番は,自分の役目をきちんと果たし満足していました。
  • 発表会では,表情豊かに歌う姿が印象的でした。歌う楽しさを体全体で表現していました。

6年生を送る会

  • 6年生を送る会では,出し物のダンス隊に唯一の男の子として立候補し,本番では笑顔で踊って会を盛り上げました。
  • 6年生を送る会では,学年の出し物でせりふを言う代表に選ばれ,本番でも堂々と言うことができました。
  • 6年生を送る会では,出し物のダンス隊に立候補し,休み時間も練習していました。本番では笑顔で踊りきり,会を盛り上げました。

1年生を迎える会

  • 1年生を迎える会では,1年生への呼び掛けの代表になりました。体育館中に響く大きな声ではきはきと話し,3年生全員のお手本になりました。

プール開き・納会

  • プール開きでは,誓いの言葉をクラスの代表として発表しました。毎日練習を重ね,本番では大きな声ではきはきと話すことができ,たくさんの拍手をもらいました。
  • プール納会ではクラス代表の言葉を進んで引き受け,水泳学習の思い出や来年の目標を自分の言葉で堂々と発表しました。感心したのは,原稿に頼らずに自分の気持ちを発表したことです。思いを伝える力が増しています。

運動会

  • 運動会では団体競技の前に競技への意気込みを言う代表に選ばれました。○○さんが大きな声で話したおかげで,学級が一致団結することができました。
  • 運動会の前日,心を合わせて頑張れるように約束の確認や声出しをしたいと提案するなど,皆のことを考えた行動が見られ,うれしく思いました。
  • 運動会では,練習の成果も出て,とても力強い走りを見せました。

締めの文章

1・2学期の締めの文章

  • 〇学期もたくさんの成功体験を積むことで更に自分に対する自信を深めていけるよう支援していきます。
  • 〇学期は,皆の前に立ってクラスをまとめたり引っ張っていったりする経験をたくさん積むことで,リーダーとして活躍する機会が増えるよう働きかけていきます。
  • 一生懸命活動に取り組もうとする意欲のある○○さんです。〇学期はその意欲がたくさんの成功につながるよう支援していきます。
  • 〇学期も友達と大切にし,楽しく学校生活を送るとともに,一つ一つのことに集中して取り組むことができるよう,励ましていきたいと考えています。
  • 2学期も自分に自信を持ち,みんなの前で活躍する場が増えるよう,励ましていきたいと考えています。
  • 〇学期は更に自分に自信を持ち,積極的な挑戦を重ねることで活躍の場を増やしていけるよう声掛けを続けていきます。
  • 〇学期も様々なことへの積極的な挑戦を続けることで,更に自分に対する自信を深めていくことができるよう支援していきます。
  • 2学期も○○さんの意欲を大切にし,様々なことに挑戦できるよう,励ましていきたいと考えています。
  • 〇学期は持ち前の積極性を生かし,更に挑戦を続けることで自分に対する自信を深めていけるよう支援していきます。
  • 〇学期も更に様々なことに挑戦し,活躍の機会を増やしていけるよう,支援していきます。

課題があるとき

  • 提出物が遅れたり,忘れ物をしたりすることがあるので,よりよい学習習慣の定着のために,声掛けを続けていきます。
  • 2学期も○○さんの意欲を大切にするとともに,基本的な学習習慣をしっかりと身に付け,集中して学習することができるよう,支援していきたいと考えています。
  • 時間を意識し集団行動に遅れないように声掛けをしてきました。少しずつ見通しを持って行動できるようになってきています。
  • 学期も自分の力に自信を持ち,更に積極的な挑戦をしていけるよう支援していきます。
  • 時々,話を聞き逃してしまい,次の活動に取り組むのが遅れることがあります。気持ちを落ち着けて,集中して取り組むことができるよう声掛けを続けていきます。
  • 4年生でも,○○さんの良いところを伸ばしながら,時間を意識して行動したり,学習活動に参加したりしてほしいと思います。

年度末の締め

努力

  • 自分から挨拶をしようと努力していたので,4年生でもその努力を続けてほしいと思います。
  • 積極的に自分の考えを発表しようと努力していたので,4年生でもその努力を続けてほしいと思います。

学習

  • 4年生でも,一つ一つの課題を確実に解決しながら学習に取り組んでほしいと思います。
  • 4年生でも,一つ一つの学習を大切にする姿勢を貫き,成長してほしいと思います。

成長・活躍を願う

  • 4年生でも力を発揮し,学級や学校のために活躍してほしいと思います。
  • 4年生でも,自ら行動して経験を重ね,更に力を付けていくことを期待しています。
  • 4年生でも,継続して自ら学ぶ姿勢を大切にし,力を付けていくことを期待しています。
  • この経験を糧にして,4年生でも様々なことに挑戦し,○○さんの力を存分に発揮することを期待しています。
  • 4年生でも,一つ一つの自分の行動を考えながら,更に成長をしてほしいと思います。
  • 4年生になっても○○さんの優しい心を大切にするとともに,ますます充実した学校生活を送ることを願っています。
  • 4年生でも,自分の考えを積極的に発表し,身に付けた力を更に伸ばしてほしいと思います。
  • 4年生でも,友達と仲良く切磋琢磨しながら力を伸ばしてほしいと思います。
  • 4年生でも,好奇心を大切にして,学び続けてほしいと思います。

リーダーシップ

  • 4年生でも学級のまとめ役として,活躍してほしいと思います。
  • 4年生でも,自信を持って学習に取り組み,リーダーとして活躍してほしいと思います。
  • 4年生でも,学級のために働き,リーダーとして活躍することを期待しています。

協力・友達

  • 4年生でも,友達と協力していろいろなことに取り組み,力を伸ばしてほしいと思います。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ぴの
ぴの
小学校教員
小・中・高の教員免許を持っている小学校教員の「ぴの」といいます。 閉鎖された学校現場をなるべく多くの人に知ってもらいたいという思いでサイトを運営し始めました。教員や保護者の皆さんに役立つブログを作成していきます。よろしくお願いします!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました