小学校教員向け

【令和5年】小学校1年生所見文例集≪15,000文字≫ 通知表の作成を楽に!

ぴの

 教師をしていて最も過酷な業務の1つが所見の作成ではないでしょうか。

 毎年作成することは分かっているのに、気付いたら締め切りに追い込まれていませんか?

 先生は忙しすぎるんです。

 本音を言えば、所見を作る時間があるなら、保護者に直接伝えたり、教材研究をしていたほうが効率的だと思っています。

 通知表の作成自体、学校のサービスですからね。

 しかし、そんな文句ばかり言っていられません。

 少しでも、先生方の無駄な労働時間を減らすために、所見文例集を作成しました。

 児童の実態に応じて文言を変えながら、保護者が喜び、教師も無理のない所見づくりをしていきましょう。

 先生は一人ではありません。

 みんなで協力して頑張りましょう!

スポンサーリンク

書き出し

・テストの際には問題をよく読みながら,落ち着いて取り組む様子が見られます。

・明るく素直で,何事にも真面目に取り組む様子が見られます。         

・何事にも頑張る気持ちがいっぱいです。

・明るく素直な性格で仲良しの友達も多く,毎日元気に学校生活を送っています。

・友達と一緒に校庭で遊ぶ姿が見られるようになりました。

・穏やかな性格で誰とでも仲良く接することが出来ます。一人でいる友達を思いやり,自分から進んで声を掛ける姿も見られました。

・授業中は離席することも少なくなり、与えられた課題に集中して取り組む様子も見られるようになりました。

・新しい環境に慣れるまで時間がかかりましたが、授業中の挙手が増えるなど、少しずつ自信を持って行動することができるようになってきました。

・落ち着いた学習態度で話を聞く姿勢も立派です。

・落ち着いた生活態度で、誰とでも仲良く接することができます。

・困っているときには自分から相談に来てくれるようになりました。

・少しずつですが周りの人とのかかわりの中で自分を表現できるようになってきているのを感じます。

・理解力があり学習した内容をきちんと身に付けることができました。

・何事にも興味を持って取り組む様子が見られ,学習全般に意欲を感じます。

・明るい気持ちで登校できるようになった姿を見て成長を感じました。

・自分の言い分だけでなく相手の話にも耳を傾けられるようになり,友達とも上手に関われるようになってきました。

・向上心を持って努力する姿勢が見られた2学期でした。

・何事にも率先して動き,学級をリードする存在です。

行動の記録

基本的生活習慣

学習態度

・真面目な学習態度で,きちんと課題に取り組んでいます。

・話を聞く姿勢が大変立派です。相手の目を見て,最後までしっかり話を聞くことができており,皆のお手本になっています。

・どの授業でも,自分の考えを進んで発表したり,友達の説明をよく聞いて意見を言ったりして,積極的に発言しています。

・授業中には,一回で説明を聞き取り,活動に取りかかることができます。国語や算数の学習では,めあてをすぐにノートに書き写すと,静かに待つ姿が見られました。

・話を聞くときに常に姿勢を正し,目を見て話を聞くことができるので,やるべき課題に素早く取りかかることができます。また,手を積極的に挙げて,友達の意見を受けて自分の考えを発表することができました。

・どの教科の学習でも楽しそうに参加し,学び取ろうとする意欲にあふれています。そのため,様々な場面で自分の力を発揮しています。

・いつも話をする人を見て話を聞き,背筋を伸ばして授業を受ける○○さんです。

・どの授業でも手をまっすぐに挙げ,質問に対して的を射た考えをたくさん発表しています。

・授業の始まりなど,時計やチャイムに注意して早めに行動することもできました。

・素早く課題に取り組めるようになり,手を挙げてたくさん発言するとことができました。

・常に姿勢をぴんと伸ばして座り,挙手にも意欲的です。発表するとき,大きい声ではきはきと発言するため,音読も大変聞きやすいです。毎日の音読で努力を重ねている成果です。

挨拶

・日直のときは,一人でしっかりと号令を掛けることができました。

・気持ちの良いはつらつとした声で挨拶しており,○○さんが日直の日には,授業の始まりの挨拶が,いつもより締まりある元気なものになりました。

・他のクラスの先生方に対しても明るく元気に挨拶している姿をよく見かけました。

・「先生さようなら。」と、窓の外からいつも気持ちの良い挨拶をしてくれました。

・いつも自分から気持ちのいい挨拶をしていました。

・いつも元気な声で気持ちの良い挨拶をしています。

・担任だけでなく,他の教師や友達に対しても元気よく挨拶を行い,よく褒められています。

健康・体力の向上

外で元気に遊ぶ

・身体を動かすことが好きで休み時間には元気に校庭で遊んでいます。

・休み時間は,校庭で元気に遊び,たくさん汗をかきました。

・休み時間には,寒くても友達と外へ遊びに行き,積極的に体を動かしていました。

・休み時間は,友達と一緒にドッジボールなどで活発に遊んでいます。また,上手に投げるようにキャッチボールで特訓もしていました。

・休み時間は,縄跳びをしたり鉄棒をしたり,友達と誘い合って遊んでいます。

・いつも元気いっぱいの○○さんです。男女関係なく一緒に校庭で体を動かし,仲良く過ごすことができました。

給食で好き嫌いなく食べる

・初めは給食が苦手でしたが、「食べてみるとおいしい」という発言が聞かれるようになり、「今日は全部食べられた」とうれしそうに報告してくれました。

・好き嫌いなく給食を食べ毎日間食することができました。

・初めはほとんど食べられなかった給食ですが、嫌いなものでも一口は食べるようにと頑張る姿が見られるようになりました。

・たくさん食べることが苦手だった給食では,時間がかかっても毎日努力を重ね,何度も完食することができました。

自主・自立

自分の力で考え、行動する

・学級会や生活科の発表会のときには司会に立候補し,台本を使わず会を進めることができました。

・何事にも一生懸命に取り組み,自発的に活動することができました。

粘り強く取り組む

・手元に平仮名表を置いて確かめながら書いています。苦手なものでも,あきらめず頑張る姿は立派でした。

・テストやプリントの間違いを直す際には,教師の説明を一生懸命聞きながら,正しい答えを求めるまで根気強く取り組むことができました。

・大変努力家で,どの教科もできるまで一生懸命取り組んでいます。漢字の学習では,字の形に納得できるまで何度も書き直し,書き終わらない字があっても休み時間など自分で時間を見付けて,最後まで書いて提出しています。

・時間が掛かっても板書を写したり,間違いを直したり,根気強く平仮名を覚えました。

・粘り強く学習に取り組んでおり,苦手なことも挑戦しようとする意欲がすばらしいです。

・どの教科の学習でも,最後まで取り組む姿勢が身に付いています。分からないことがあって途中でつまずいても,質問をするなど,意欲的に学習に取り組んでいます。

目標に向かって取り組む

・○○という目標に向かって頑張っている姿は、とてもすばらしいです。

・初めて学習することに対しては戸惑うことが多く,与えられた課題に取り組めない様子も見られました。○○さんが「やれそうだ」という自信と見通しが持てるように,今後も支援を続けていきます。

責任感

・当番や係の仕事で,任されたことを確実に丁寧に行うことができます。日直でもしっかりとした声で号令をかける姿にはいつも感心させられます。

創意工夫

・アイディアマンで,「こうしたらいいんじゃない?」と面白い視点から考えを生み出す力があります。

思いやり・協力

・優しい性格で,困っている友達に声を掛けたり手伝ったりする姿をよく見かけました。

・困っている友達に,「大丈夫,大丈夫,できるようになるよ。」といつも励ましてくれています。

・帰りが一人になりそうな友達に,「一緒にかえろう。」と声を掛けて誘ってあげるなど,優しい○○さんです。

・友達のことをよく考え,順番を譲ったり,考えを受け入れたりすることができるので,みんなと仲良く過ごすことができました。

・誰にでも優しく,困っている友達の近くに行って,励ましたり手伝ったりしています。

・穏やかな性格で誰とでも仲良く接することができます。泣いている友達に優しく声をかける姿も見られました。

・誰にでも優しいのですが,特に○○学級の友達には,思いやりの気持ちを行動にして,親切に接していました。

・友達思いで,特に○○学級の友達には,相手の頑張りをきちんと認めてあげた上で,思いやりの気持ちを行動にして,親切に接していました。

・・困っている友達にさりげなく声を掛けたり,遊びに誘ったりする優しい心の持ち主です。

・いつも優しく,休んだ友達の机を自分から運ぶなど,自分が良いと思うことを行動にすることができます。

生命尊重・自然愛護

・生き物に興味を持ち,休み時間には友達と仲良く校庭で虫取りをする姿が見られました。生き物係の仕事にも進んで取り組み,毎日金魚に餌をあげることを楽しみにしています。

・友達や生き物を大切にする○○さん。生き物係として,メダカの水の管理や金魚の名前募集などの活動を意欲的に行いました。

勤労・奉仕

・加湿器の水を毎日交換し,週末には中の水を捨てるなど,自主的に管理をしていました。自分でできる仕事を見付けて,誰に言われるでもなく続ける姿勢がすばらしいです。

係活動

・○○係のリーダーとして,毎日の仕事の分担を確認して指示できました。気付いたことを行動に移すことができ立派でした。

・黒板係として,休み時間に黒板をきれいにしたり,黒板消しを掃除したりする仕事を友達と協力して積極的に行いました。

・学習係としてワークシートを配布したり,チェックしたりする仕事を進んで行いました。

・体育係として,皆の前に立って並ばせたり,準備体操をリードしたりと活躍しました。

・体育係としていち早く体操の手順を覚え,大きな声で声掛けをしました。

・電気係として教室の電気や扇風機をつけたり,テレビの操作もすぐに覚えてチャンネルを合わせたりと,意欲的に働きました。

・係活動では掲示係として,掲示物を貼ったり,朝の会で一日の予定カードを掲示したりする仕事を意欲的に行いました。

・保健係として健康観察簿を運んだり、欠席黒板に絹牛たりする仕事を積極的に行いました。

・配り係の仕事に進んで取り組み,友達の顔と名前をすぐに覚えて間違わずに連絡帳を配っていました。

・配達係として,声掛けすると,駆け寄って来ていつも快く仕事をしています。

・~係の仕事に進んで取り組み,忘れずに自分の役割を果たす姿も見られました。

・友達と仲良く係の仕事に取り組む姿も見られました。

・保健係として、具合の悪い友達を気遣いながら保健室まで連れていくなど、係の仕事に進んで取り組みました。

・整列係を担当し,教室を移動するときには,「整列係は必要ですか?」と聞きに来ると,率先して先頭に立ち,静かに移動するよう声をかけていました。

・クラスの皆を整列させたり、準備運動の掛け声をかけたりなど、体育係の仕事にも一生懸命取り組む様子が見られました。

掃除

・掃除当番の際には,ほうきで丁寧にゴミを掃き集める姿が見られました。

・掃除当番では,小ぼうきとちり取りを上手に使って,最後までごみを丁寧に集める姿が見られ感心しました。

・掃除のときに,隙間が空かないように床を拭くなど,丁寧に取り組む姿勢がすばらしいです。

・靴箱を一つ一つきれいに掃き,掃除にも意欲を見せていました。

給食当番

・給食当番では、張り切って牛乳やご飯を配る姿が見られました。

・給食当番では、おがずを上手にすくって配膳していました。

公正・公平

・正義感が強く,授業中に集中が途切れてクラスが騒がしくなったりする場面では,「静かにして」とみんなに注意を呼びかける姿も見られました。

・ゲームで負けても,「楽しかったよ。」と勝ち負けにこだわらないように,気持ちの切り替えが上手になってきました。

・友達が,困っていると必ず教えてくれて,事実をきちんと伝えてくれます。物事をいつも公平に見ていて立派です。

・誰に対しても笑顔で話をし,穏やかに接するので,多くの友達に慕われています。

公共心・公徳心

・雑巾が乱雑にかけられていると,丁寧にかけ直すなど,学級のことによく気付きます。

・時刻を守るなど,生活や安全のきまり,約束をよく守って過ごすことができました。

その他

・休み時間に、絵描きをしていると周りに友達が集まってきます。皆が楽しむ塗り絵を作ってあげたり写させてあげたり,絵をとても得意としています。

学習の記録

学習の様子

・授業中は挙手も多く,自分の考えを分かりやすく説明することができました。

・授業に集中して取り組み,友達の発表にもよく耳を傾けています。

・理解力があり学習した内容をきちんと身に付けることができました。

国語

文字(ひらがな・かたかな・漢字)

・ひらがなをしっかり身に付けたことが自信となり、以前よりも学習に前向きに取り組めるようになりました。

・国語のひらがなやかたかなの学習では,文字のますを意識しながら字形を整えて,とても丁寧に書くことができます。

・ひらがなの学習に真剣に取り組みました。始めは筆圧も弱くぶれていた字が,はっきりとした濃さで,形を整えて書けるようになりました。

・ひらがなの学習では,とめ・はね・はらいに気を付け,字形を整えて書くことができました。

・ひらがなの学習では,毎日努力を重ね,ますを意識しながら字形を整えて書くことができるようになりました。

・ひらがなやカタカナの学習では,一文字一文字丁寧に練習する様子が見られとても感心しました。

・平仮名・片仮名ともに,しっかり覚えていて,形の整ったきれいな文字が書けます。

・国語の促音の学習では,自作の問題を楽しんでたくさん作り,学んだことを定着させました。

・小さい「っ」を使った言葉や「きゃ・きゅ・きょ」などのねじれる音の描き方もきちんと 身に付けて,テストでも満点を取ることが出来ました。

・漢字練習を頑張っており,とめやはねにも気を付けて書いています。まとめのテストでは1回で100点を取るほど力が付いています。

・漢字の学習では,ノートでの練習を欠かさず行い,字形に気を付けて正しく書くことができました。

大きなかぶ

・大きなかぶの学習では、○○の役になって○○を呼びに行くときのセリフを考えました。「一緒に株を抜こうよ」と誘う言葉に工夫が見られ、楽しい劇になりました。

・おおきなかぶで劇を発表した際には、○○のセリフを工夫したり、身振り手振りを交えながら演技したりする姿が見られました。

・「大きなかぶ」では,まごやいぬなど文章や挿絵から登場人物の気持ちを考え,表現しながら読むことができました。

・「大きなかぶ」では,かぶがなかなか抜けなくて困っている様子を想像し,それを表現して音読することができました。

かいがら

・国語の「かいがら」の学習では,くまの子が悩む気持ちを想像して言葉の続きを書くこと ができました。

どうやってみをまもるのかな

・「どうやってみをまもるのかな」の学習では、いろいろな動物の体の仕組みに興味を持ち、書いてある事柄の順序に気を付けながら内容を正しく読み取ることができました。

・「どうやってみをまもるのかな」の学習では,いろいろな動物の体の仕組みや身を守る方法について正しく読み取ることができました。

・「どうやってみをまもるのかな」では,声の大きさや速さ,抑揚に気を付けて上手に音読することができました。

・「どうやってみをまもるのかな」では,写真や文から動物ごとの体の特徴に気付き,意欲的に発表したり,問題を解いたりすることができました。

サラダでげんき

・音読が上手で,「サラダでげんき」の学習では,りっちゃんや出てきた動物の特徴を捉え,声の太さや大きさを工夫して読むことができました。

・「サラダでげんき」で,りっちゃんの役をしたときには,申し訳なさそうな様子を,表情や声の調子で表現し,役になりきることができました。

・「サラダでげんき」では,登場人物の特徴や心情を理解し,気持ちを込めて上手に音読することができました。

・国語の「サラダでげんき」では,りっちゃんや動物たちの気持ちや特徴を捉え,いきいきと音読劇をすることができました。

あひるのあくび

・「あひるのあくび」では,言葉に抑揚を付けて,はきはきと音読することができました。

とんこととん

・「とんこととん」の学習で,物語の場面や人物の会話や行動などを,豊かに想像しながら内容を読み取ることができました。

・「とんこととん」では,登場人物の気持ちを考え,はきはきと気持ちを込めて音読することができました。

・「とんこととん」では,登場人物の気持ちを考え,抑揚を付けてはきはきと読み,皆のお手本になりました。

・「とんこととん」では,ねずみともぐらの様子から互いの気持ちを読み取り,音読で表現することができました。

むかしばなしにしたしもう

・国語の「むかしばなしにしたしもう」では,授業時間はもちろん,休み時間も使って図書室の本を読み,いち早くすべての感想を書くことができました。

・「昔話に親しもう」では,授業以外でも休み時間に図書室へ足を運び,たくさんのお話をいち早く読み終えました。

スイミー

・「スイミー」では,ひとりぼっちになった時の気持ちや,元気が出てきた時の気持ちを読み取り,上手に音読することができました。

・「スイミー」では,面白かった場面だけでなく,「どうしてスイミーだけが生き残ったのか。」と不思議に思ったことも感想に書き,発表していました。

言葉

・国語の「ことばあそびうたをつくろう」では,「ころころ」や「べちゃべちゃ」など,食べ物の音や様子を表す言葉を上手に使い,ユニークなうたを作りました。

話す活動

・伝えたいことを順序立てて分かりやすく話すことができました。

・「ともだちにはなそう」では,自分のしたことや身の回りのことの中から内容を選び,分かりやすく話すことができました。

・朝のスピーチでは~したときの様子を詳しく思い出し,はっきりした声で話すことができました。

・スピーチ学習では,友達の発表をよく聞いて,よく質問をしました。

・「話したいな 聞きたいな」の学習でも,○○したときの様子を詳しく思い出し,伝えたい事柄を整理して順序よく話すことができました。

・「はなしたいなききたいな」の学習では,夏休みに家族で○○に行ったことを順序立てて書き,はっきりとした声で発表することができました。また,友達の話も目を見て集中して聞き,意欲的に質問していました。

音読

・音読が上手で,道徳の教材文など,初めて見た文章もすらすらと読みます。自信を持っていて,大きな声でとても聞きやすいです。

・音読が上手で、句読点に気を付けながら気持ちを込めて読むことができます。

・国語の丸読み音読では,しっかり教科書を見ていて,自分の番が来ると大きな声で読むことができます。

・音読では,登場人物の気持ちを表現しながら,聞きとりやすく正確に読むことができます。

書く活動

・絵日記の学習では、○○のことを詳しく思い出しながら、各事柄を整理して順序良く文章にまとめることができました。

・日記など文章を書く学習では、伝えたいことを順序良く書く力を十分に発揮しています。発表する場面でもそれを生かして、自信を持って取り組んでいました。

・本の紹介カードの学習では、物語の大筋を捉え、読み取った内容を分かりやすく短くまとめて文に書くことができました。

・本の紹介カードの書き方を理解し、図鑑を見て分かったことを紹介する文に挑戦しました。自分が驚いた動物の特徴について、分かりやすく文にまとめて書くことができました。

・物語の大筋を捉え内容を短くまとめたり,感想を付け加えたりして本の紹介文を書くことができました。

・「こんなことしたよ」では,~した経験を思い出し,句読点に気を付け,「もういっかいやりたいです」など,自分の気持ちも織り交ぜて文を書くことができました。

・「こんなことしたよ」では,~した経験を思い出し,句読点や「は・に・を」などの助詞に気を付け,「またあそびたい」など,自分の気持ちも織り交ぜて文を書くことができました。

・読書が好きで,休み時間にも図書室に本を借りに行く姿が見られます。

書初め

・漢字の練習では,字のバランスや,とめはねにも気を付けて,集中して書いています。書き初めでも字形が整った作品を書くことができました。

生活

学校探検

・学校探検では,放送室や理科室にあるたくさんの道具を見つけました。先生方に聞いてきた質問の答えをしっかりメモして,発表会では、きちんと学級の皆に教えることができました。

・学校探検では,保健室に興味を持ち,養護の先生の仕事について進んで質問することが出来ました。また,お話を聞いて分かったことや,保健室で見付けた物を絵日記に上手にまとめて描くことができました。

・学校探検では、友達と仲良く協力しながら活動する様子が見られました。教頭先生の仕事に興味を持ち、進んで質問することができました。また、そのことを順序よくまとめて日記に書くことができました。

・学校探検では,グループのリーダーになって,しっかり挨拶をしたり,見てきたことを発表したりできました。

・学校探検では,グループのリーダーになって,皆をまとめていました。○○先生や○○先生にきちんと質問し,聞いてきたことをしっかりとメモできました。

・学校探検では、図書室に興味を持ち図書事務の先生に進んで質問することあできました。蔵書が○○冊あると知り、とても驚いていました。そのことを絵日記に書く際には、何をどのように書くか悩む様子が見られましたが、各事柄と順序を理解して分かりやすく書くことができました。

・学校探検では、調理している様子を見学したり、栄養士の先生に質問したりして、給食室の方々の思いや苦労について知ることができました。給食を残さず食べようと思ったことを絵日記に書いていました。

・学校探検では、職員室で見付けたものや教頭先生に質問して分かったことをカードに記録し、絵日記に順序良くまとめて書くことができました。

・学校探検では、校長先生の仕事について知り、感謝の気持ちを持つことができました。クラスを代表してみんなのお手紙を届けた際には、礼儀正しい態度で挨拶することができました。

・2年生とのなかよし交流会に楽しく参加し,「新しく友達を作りたい」という目当てを考えて,クラスの代表として発表しました。

植物

・あさがおの生長に興味を持ち、水やりをがんばっていました。双葉の観察では、葉っぱの色や形、大きさなどに気を付けながらカードに記録することができました。

・あさがおの観察では,本葉の形をよく見てカードに記録することができました。双葉と本葉では,形だけでなく触った感じが違うことにも気付くことができました。

・生活科で育てたアサガオに,毎日きちんと水やりをしました。観察カードには,毎回,生長の特徴を上手に捉えて絵に描きました。アサガオを大切に育てるだけではなく,サツマイモ畑を一生懸命に草取りしていました。きれいになるのがとてもうれしいようで,休み時間を使って,後始末までしっかり行っていました。

・あさがおの観察では,「ざらざらする」「さわるときもちがいい」など,つるを見るだけでなく,触った感想もカードに書くことができました。

遊び活動

・シャボン玉遊びに楽しく取り組みました。ストローでシャボン玉を作る際には、息の吹き方によってシャボン玉の大きさや数が違うことに気付き、それを嬉しそうに話していました。自分の気付きを分かりやすく説明する姿にとても感心しました。

・休み時間になると,友達と一緒にこま回しを楽しみ,やり方が分からない子には巻き方や投げ方を教える姿が見られました。

・「むかしあそび」では,こまの回し方を皆に優しく教え,上手に回して見せるなど,皆のお手本となりました。

・生活科の発表では,けん玉を選択し,休み時間に毎日練習を重ねました。「家でも練習がしたいです。」と自分から担任に相談しに来るなど,大変意欲的な姿が見られました。

・「水で遊ぼう」では,容器の水を飛ばして的に当てたり,地面に絵を描いたり,進んで活動することができました。

算数

・算数のプリントなどは,自分がやった後に良く見直して,丁寧に取り組みました。計算カードも練習する度に上達しました。

・また,挙手を意欲的に行い,計算した答えや,式などをたくさん発表しました。

・算数の計算も,ブロックや指を使いながら習熟し,数がイメージできるようになりました。

・算数の計算もこつこつと練習し,計算カード練習をするたびに速くなり,力をつけてきました。算数の考える問題が好きで,計算カードを並べてその秘密を探ったり,長さ比べでは,同じ物で測る大切さにいち早く気付いたりできました。・

・算数の学習では,課題にじっくり取り組んだり間違いを丁寧に直したりすることで,基礎的な力をきちんと身に付けることができました。

・算数が得意で,課題が早く終わると,自分で難しい問題をプリントの裏に作って意欲的に解いています。桁が多い計算も正確で,驚かされます。

・算数では,自信がないときは,自分からブロックを使って解こうと,前向きに学習する姿がたくさん見られました。

10より大きい数

・「10より大きい数」の足し算と引き算の学習場面では,数の仕組みを理解して「10はそのままで,バラのところだけ笛足り減ったりしている」と説明し,皆の理解を助けてくれました。

・「10より大きい数」のたし算やひき算では,1の位のバラの数に着目して正しい答えを求めることができました。

・「10よりおおきいかず」では,10のまとまりを作ると数えやすいことに気付き,印を付けてまとまりを囲みながら正確に数えることができました。

・「10よりおおきいかず」では,10のまとまりを自分で印を付けながらきちんと注意し,間違えずに数えたり,計算したりすることができました。

・一の位をそろえて計算することや,十のまとまりを使って計算することを説明するなど,数の構成を理解しています。

・「10よりおおきいかず」では,2つ飛びや5つ飛びの数え方の法則に気付き,積極的に考えを発表することができました。

たし算、ひき算

・「のこりはいくつ」では,数と数の違いをひき算で求められることに気付き,正しく問題を解くことができました。

・「のこりはいくつ」では,数の違いをひき算で解くことに気付き,皆の前で発表し,正しく問題を解くことができました。

・繰り上がりのある足し算が分からなかったときには,質問に来ると,納得するまで問題に取り組み,計算方法を理解すると,うれしそうに問題を解いていました。

・算数の繰り下がりのあるひき算では,10のまとまりから引けばよいことに気付き,さくらんぼ計算を素早く行い,正しく問題を解くことができました。

・算数の学習では,たし算とひき算の意味を理解し,問題を読んで式に表したり正しい答えを求めたりすることができました。

・「あわせていくつ」では,たし算の計算を正しく行ったり,文章を理解しブロックを操作したり,しっかり習熟できています。

・ひき算の学習では,場面の違いをよく理解して「残りはいくつ」「どちらがいくつ多い」「~と~の違いはいくつ」という3つのパターンで問題を作ることができました。

・算数の引き算では,ブロックを「がっちゃん,しゅっ」と動かして,「ちがい」の意味をきちんと捉えました。音や動作を組み合わせることで,理解が深まりました。

・たし算やひき算の意味を理解し、正しく計算することができました。

・算数の足し算は得意で,しっかり立式し,答えを導くことができています。計算も早く正確になって自信を付けました。

・算数の学習に意欲的に取り組み,くり下がりのあるひき算のやり方を,図や式を使って説明することができました。

なんじなんじはん

・「なんじなんじはん」では,時計の長針と短針の違いを理解し,実際に時計の時刻を合わせたり,正しく読み取ったりすることができました。

・「なんじなんじはん」では積極的に自分で時計を操作し,正しく時刻を合わせることができました。

・「なんじなんじはん」では,長針と短針の違いや読み方を正しく理解し,時刻を読み取ることができました。

どちらがながい

・「どちらがながい」では,机やドアの長さをテープに上手に写し取り,どちらが長いか正しく比べることができました。

かたちあそび

・「かたちあそび」では,箱や積み木の特徴を捉え,重ねて遊んだり,正しく仲間分けをしたりすることができました。

・「かたちあそび」では,空き箱を使って意欲的に仲間分けをし,立体の特徴を捉えることができました。

・「かたちあそび」では,箱や積み木の特徴を捉え,重ねて遊んだり,正しく仲間分けをしたりすることができました。

体育

・運動能力が高く,体育の学習にいつも楽しく取り組んでいます。

・体を動かすことが好きで体育の学習に楽しく取り組んでいます。

・だれよりも声を出して見方を応援し,チームを盛り上げていました。

・20mシャトルランではあきらめずに走り続け,見事○○回を記録し,皆を驚かせました。

・「走の運動遊び」では,姿勢を低くして機敏に体を切り返し,ジグザグのコースを素早く走ることができました。

マット運動

・マット運動では、両手でしっかり体を支えて前転も後転も上手に回ることができました。

・マット運動の学習では、お手本として前転を披露してくれました。カエルの足打ちも、両手でしっかりと体を支えながらお尻を高くあげて上手にすることができます。

鉄棒

・鉄棒では,コウモリやじごく回り,逆上がりなど色々な技に挑戦して,上手に出来るようになったことをとても喜んでいました。

・鉄棒の学習では、足でぶら下がるコウモリという技に進んで挑戦し、上手にできるようになりました。

・鉄棒の技に進んで挑戦し、休み時間にも友達と一緒に練習している姿が見られました。足でぶら下がることが怖くて、初めは緊張していた○○も上手にできるようになりとてもうれしそうでした。

・鉄棒の前回りが怖かったのですが,休み時間に練習してできるようになったときには,うれしそうに見せてくれました。

プール

・プールが大好きで,友達と石拾い競争をしたり,流れるプールに浮かんで楽しんだりする様子が見られました。

・学校のプールに慣れてからはプールの時間を楽しみにするようになりました。バタ足で5m以上進むことができるようになってとてもうれしそうにしていました。

・プールの学習では「潜れるようになりたい」というめあてに向かって練習に励み,水に顔がつけられるようになりました。

・プールの学習にも,意欲的に取り組み,友達と水中じゃんけんをしたり,鬼ごっこをしたり,楽しみながら取り組んでいました。

ボール投げ運動

・ボールをうまく投げられなかったのですが,友達の上手な投げ方を見て練習して,まっすぐに投げるこつをつかみました。

ボール蹴り運動

・キックベースボールの学習では,守備の立つ場所を意識して蹴るなど工夫して活動しており,チームメイトに頼りにされていました。

・キックベースでは,ボールを足でしっかりと捉え,空いている場所へ上手に蹴ることができました。

跳び箱

・体育のとび箱運動では5段に挑戦し,開脚跳びで軽々と跳ぶことができました。足を大きく開いて踏切板を力強く蹴って跳び,皆のお手本となりました。

・とび箱運動では,助走,跳躍,開脚,着地をリズムよく行って5段を軽々と跳び,皆のお手本になりました。

図工

・絵や工作が大好きで,図工の学習に楽しく取り組みました。

絵の具

・絵の具の使い方に興味を持ち,~の絵に色を塗る際に,筆の先を上手に使ってはみ出さないように仕上げていました。

・絵具の使い方に興味を持ち、○○の学習では、線の太さや渦巻の大きさを工夫したり、絵具の色や点々の場所を工夫したりして楽しい作品に仕上げました。

・○○の学習では、絵筆の動かし方を工夫しながら、細かいところまで根気強く描いて仕上げていました。

・水の量を加減して,水彩独自の美しい色合いで~を完成させることができました。

・「運動会の絵」では,玉を投げる時の腕の曲りや,しゃがんで玉を拾っている様子を上手に描くことができました。玉入れしている子供たちの歓声や,楽しい気持ちが伝わってくるような作品になりました。

・「運動会の絵」では、絵の具と水の量を調節し,奥行きのある空を表現することができました。

・絵を描くことが好きで、運動会の絵を上手に書くことができました。走っているときの腕の曲がりや片目をつぶっている表情などに工夫が見られ、万国旗も一枚一枚丁寧に色を塗って仕上げていました。

粘土

・図工の「のばしてぺったん」では,紙粘土をハートの形にして,おはじきで花の型を表現しました。花に丁寧に色付けし,カラフルな作品に仕上げることができました。

・「のばしてぺったん」では,紙粘土を木の形に整え,花や動物の型を押して4色に色を塗り分け,丁寧に作品を仕上げていました。

立体

・「チョッキンパでかざろう」の学習では,折り紙の折り方や切り方を工夫し,上手にはさみを動かして,まるで繊細なレースのようにきれいな模様を作ることができました。

・「チョッキンパでかざろう」では,いろいろな色の折り紙を切り,切った折り紙を傾けたり重ねたりして,配置を工夫して作品を作りました。

・「チョッキンパでかざろう」では,いろいろな穴の開いた折り紙を作り,模様を生かして重ね,奥行きのある作品を作りました。

・「ひかりのくにのなかまたち」では○○を作り,袋を絞って体にしたり,シールで○○を表現したり,工夫して作品を仕上げました。

・「ひかりのくにのなかまたち」では○○を作り,モールを角にしたり,袋をたくさんつなげて体を大きくしたりなど,材料を生かして作品を仕上げました。

音楽

・音楽が大好きでしっかりした音程ときれいな声で歌うことができます。

・音楽が好きで,リズムに乗って歌ったり,踊ったり楽しく取り組みました。

・音楽では, 目や口を大きく開け,曲に合わせて体を動かし,きれいな歌声で歌うことができました。

鍵盤ハーモニカ

・鍵盤ハーモニカの演奏に興味を持ち,指番号だけでなくタンギングにも気を付けながらなめらかに演奏することができました。

・鍵盤ハーモニカの演奏に興味を持ち,休み時間にも練習している姿が見られました。指番号に気を付けながら,リズムよく「○○」を演奏することができました。

・鍵盤ハーモニカの学習では、滑らかな指の動きで上手に「~」を演奏することができました。

・鍵盤ハーモニカが好きで,休み時間に進んで練習し,とても上手になりました。

鑑賞

・○○や○○など音楽に合わせて体を動かすことも大好きです。

・「○○」の鑑賞をした際には,音楽の特徴を感じ取り,体の動かし方を工夫するなど,曲に合わせて動く楽しさを感じることができました。

・新しく習う曲を聴くと,リズムに合わせて体を動かし,楽しみながら鑑賞していました。

行事関係

発表会

・発表会では木琴を担当しました。他の楽器とそろえてリズムを取ることに苦戦していましたが,休み時間に練習を重ね,本番は自信を持って演奏することができました。

・発表会では,せりふの代表となり,後ろに届く大きな声で発表することができました。

・発表会では,せりふ担当に立候補し,大きな身振りと声で,堂々と演技することができました。

・発表会の合奏曲「○○」では小太鼓を担当しました。リズムを崩すことなく叩くことができるので,曲全体をしっかりと支えていました。

・集中力があり,発表会の練習では,長時間の練習でも指揮をしっかり見て歌うことができました。

・発表会では,○○の木琴に挑戦しました。休み時間に個人練習をしており,音がよく響くようになりました。

・発表会の練習にも積極的に取り組み,「〇曲名〇」では,トライアングルを担当しました。

・発表会の練習では,せりふの代表になり,声の大きさや,間を置いて言うことを意識しながら,自信を持って発表することができました。

・発表会ではせりふに挑戦しました。なかなか大きな声で言えなかったせりふも,練習を重ね,自信を持って大きな声で発表することができました。

・発表会では終わりの言葉を担当し,練習を重ねて皆の前で堂々と話をすることができました。

校外学習

・遠足では,班のリーダーとして指示をしっかり聞いて班員に伝え,グループ活動を進めていました。

締め

・文字が丁寧になると,さらに力を伸ばしていけると期待しています。

・これからも意欲的に授業に取り組み,力を伸ばしていってほしいです。

・自信を持って活動している様子がたくさん見られたので,今後もいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

・様々な場面で,ひたむきに頑張る姿がたくさん見られたので,これからも力を伸ばしていってほしいです。

・こつこつ努力をする力があるので,更に力を伸ばしてほしいと思います。

・ひたむきに頑張ることができる○○さんなので,更に力を伸ばしてほしいと思います。

・皆の前で発表する意欲が高まってきたので,今後も力を伸ばしてほしいと思います。

1学期の締め

・2学期は,自分の考えに自信を持って発表していけるよう応援していきたいと思います。

・2学期も様々なことに失敗を恐れず挑戦していけるよう励ましていきます。

・2学期も体を動かすことや,意欲的な発表など,良い面を伸ばしていけるよう励ましていきます。

・2学期も,進んで様々な活動にチャレンジし,活躍できるよう励ましていきます。

学年末の締め

・努力を惜しまずこつこつ続けることができるので,2年生でも更に力を伸ばしてほしいと思います。

・みんなを明るくしてくれる○○さんなので,2年生でもその良さを活かして活躍してほしいと思います。

・学習への意欲が高まっているので,2年生でもさらに力を伸ばしていってほしいと思います。

・2年生でも努力を惜しまず,さらに力を伸ばしていってほしいです。

・2年生でもみんなを引っ張る力を生かして,クラスを盛り上げてほしいと思います。

・2年生でも皆を支え,リードしていけることを期待しています。

・2年生でも,○○さんの前向きで明るい姿勢を大切にして,学級を引っ張っていってほしいと思います。

・2年生でも,その積極的な姿勢を大切にし,活躍することを期待しています。

・2年生でも,成長しようとする心を大切に,頑張ってほしいと思います。

・様々な場面で意欲を持って取り組む姿が見られたので,2年生でもチャレンジする気持ちを大事にし,更に力を伸ばしていってほしいです。

・1年間努力を重ねる姿がたくさん見られたので,これからもどんどん力を伸ばしていってほしいです。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ぴの
ぴの
小学校教員
小・中・高の教員免許を持っている小学校教員の「ぴの」といいます。 閉鎖された学校現場をなるべく多くの人に知ってもらいたいという思いでサイトを運営し始めました。教員や保護者の皆さんに役立つブログを作成していきます。よろしくお願いします!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました